感染性ウインドウ期とは? 更新日:2017年3月9日 公開日:2016年1月30日 検査共通編 感染性ウインドウ期とは、ウインドウ期の中でもHIVが血液中に入り込み輸血などで感染が起こり得る期間を言います。 私が調べたことを甥っ子の陽介に話しますのであなたもごいっしょにお聞き下さい。感染性ウインドウ期がどんなものか […] 続きを読む
赤ちゃんのHIV検査はどうやるの? 更新日:2017年3月11日 公開日:2016年1月25日 コラム 赤ちゃんのHIV検査はどんな方法で行われるのでしょう?母子感染のリスクがある場合、どうやってHIV感染を確かめるのでしょう? 今回は赤ちゃんのHIV検査について私の調べたことを甥っ子の陽介に話したいと思います。一般知識と […] 続きを読む
保健所と病院のHIV検査は同じ? 更新日:2017年3月9日 公開日:2016年1月22日 検査共通編 保健所で行っているHIV検査と、病院で行っているHIV検査は同じものでしょうか?もしもあなたがHIV検査を受けるとしたら、保健所、病院、どちらにしますか? 今回は私が調べた保健所、病院、検査キットのHIV検査を甥っ子の陽 […] 続きを読む
主治医がHIVに気づかないことがある! 更新日:2017年5月5日 公開日:2016年1月20日 治療編 あなたが何かの病気で入院したとします。一応症状が治まって医師から退院の許可が出たので安心して家に戻ります。 しかし、家に戻ってしばらくするとどうも体調が変です。再び病院へ行って主治医に相談するのですが、「それは精神的なも […] 続きを読む
エイズデータ(国別・男女別・年代別・感染ルート別) 更新日:2017年3月11日 公開日:2016年1月16日 データ編 新規HIV感染者、新規エイズ患者のデータを、日本人/外国人、男女別、年代別、感染ルート別に分けて調べてみました。 ちょっと意外なデータも見つかったので、それを甥っ子の陽介に教えたいと思います。ぜひあなたも一緒に聞いて下さ […] 続きを読む
保健所でHIVに感染する? 更新日:2018年3月8日 公開日:2016年1月9日 保健所で検査編 保健所でHIV検査を受けるとき、HIVに感染してしまう可能性はないでしょうか?今回は保健所におけるHIV感染のリスクについて考えます。 続きを読む
世界で初めてエイズ治療薬を発見した満屋裕明 更新日:2017年3月9日 公開日:2016年1月5日 治療編コラム 世界で一番最初にエイズ治療薬を発見したのは日本人、満屋裕明氏でした。満屋氏がエイズ治療薬を発見するまでの苦労や、なぜ発見することが出来たのかを話します。 続きを読む
HIVの細かい分類、ご存知ですか? 更新日:2017年3月11日 公開日:2016年1月2日 基礎情報編 一口にHIVといっても、実はHIV-1とHIV-2の2種類があります。それはたぶん、かなりの人がご存知だと思います。 では、HIV-1の中にも4種類あって、その中の1種類には更に11種類もあるのをご存知ですか? つまり、 […] 続きを読む