HIV感染症(エイズ)の検査・症状100問100答

HIV感染症(エイズ)の症状や検査で悩むあなたに役立つ情報を提供するサイトです。

年別: 2014年

平成25年のエイズ動向から

厚生労働省エイズ動向委員会から、平成25年(2013年)のエイズ動向について発表がありました。(2014年5月26日付) その概要をお伝えすると共に、ワンポイントで注目点を私なりにまとめてみました。私の甥っ子の陽介に説明 […]

エイズ患者・過去最多!(2013年)

2014年5月23日、厚生労働省から昨年のエイズ患者、HIV感染者の件数が過去最多だったことが発表されました。私が調べたことを甥っ子に話しますので、ぜびあなたもごいっしょに聞いてください。 (甥っ子陽介)おじさん、去年は […]

エイズ動向「東京2013」

みなさん、明けましておめでとうございます。2014年初記事です。本年もどうぞ宜しくお願い致します! さて、2014年初記事は2013年を振り返ってみたいと思います。東京都保健局が発表した2013年の東京都エイズ動向を見て […]

STD研究所を選んだ理由

STD研究所をあなたにご紹介したいと思います。 私が性感染症の検査キットを購入している会社です。 かつて私が自分のHIV感染疑惑に悩んでいたころ、保健所のHIV検査を申し込んだら予約が3週間も先になってしまいました。 と […]

HIVと重複感染が怖い病気

HIVと重複感染することで症状が更に悪化したり、病気の進行が早くなる病気があります。今回はそうした病気を取り上げてみたいと思います。 私が調べたことを甥っ子の陽介に説明するのであなたもごいっしょに聞いて下さい。 (甥っ子 […]

自宅でがん検査が出来ます

あなたの自宅で簡単にがん検査が出来ます。HIV検査と同じ郵送検査による信頼性の高いスクリーニング検査です。 実はHIV検査とがん検査。この2つには共通点があります。さて、いったいどんな共通点でしょうか? ・ ◇HIV検査 […]

パイプカットすればHIV検査は不要?

パイプカットした男性と交際している女性が、「HIV検査は必要ですか?」と相談しているのを見かけました。あなたはどう思いますか? 私が調べたことを甥っ子の陽介に話しますので、あなたもいっしょに聞いて下さい。 (甥っ子陽介) […]

病院でのHIV検査はどうやる?

  HIV検査を病院で受ける場合、どんな手順で検査を受けることになるのでしょうか?私が調べたことをあなたにもお伝え致しましょう。 保健所でHIV検査を受けた人の体験記はネット上でも非常に多く公開されています。私 […]

献血で「個別NAT検査」開始!

昨年11月末に発覚した献血によるHIV血液感染を受けて、日本赤十字社では2014年8月1日から「個別NAT検査」を開始しました。 個別NAT検査とはいったい何でしょうか?どんなメリットがあるのでしょう?そして、これでもう […]

HIV感染の確率に意味があるか?

HIV感染を不安に思う人の中には、感染確率を気にする人が大勢います。 しかし、HIV感染の確率は気にしてもあまり意味がありません。 なぜなら・・・・。 その理由を甥っ子の陽介に話します。 ぜひあなたもごいっしょに聞いてく […]

HIVは女性同士でも感染するか?

HIVは女性同士の性的接触でも感染することがあるのでしょうか?私の調べたことを甥っ子の陽介に説明するのでぜひあなたもいっしょに聞いてください。 そして女性のあなたはHIV感染予防にお役立て頂けると嬉しいです。 (甥っ子陽 […]

献血でHIV感染、その後の対策は?

昨年11月末に発生した献血によるHIV感染。あれほど世間の関心をひいたニュースも今ではすっかり忘れ去られようとしています。いったいその後の対策はどうなったのでしょうか? 私が調べた対策を甥っ子の陽介に話しますので、ぜひあ […]

初歩的質問でも無関心よりはマシ!

HIVやエイズに関する本当に初歩的な質問や相談をする人が大勢います。しかし、どんなに初歩的なレベルであっても無関心よりはずっとマシだと思うのですが・・・あなたはどう思いますか? (甥っ子陽介)おじさん、HIVやエイズに関 […]

同性愛者のHIV感染は爆発的か?

2014年7月11日、AFP通信によると、世界保健機関(WHO)のHIV対策局、ゴットフリート・ヒルンシャル(Gottfried Hirnschall)局長が次のような談話を発表しました。 『男性の同性愛者の間にHIV感 […]

ついに日赤関係者が語った!

  献血でHIV陽性だった場合、献血者への告知は行われているのか?  ついに日赤関係者が重い口を開いて真実を語りました! 当サイトでは何度かこの問題を取り上げてきました。 例えばこんな記事です。 『献血でHIV […]

HIV感染者の就職支援

HIVに感染していることで就職活動に支障が出ることがあるでしょうか?また、会社側にHIV感染を事前申告する必要があるでしょうか? 私の調べたことを甥っ子の陽介に説明します。ぜひあなたもいっしょに聞いてください。 (甥っ子 […]

HIV・エイズに関する意識調査(大阪市)

HIVやエイズに対する意識が年々薄くなっていると言われます。保健所でHIVやエイズのことを相談する人が減り、検査を受ける人も減ったまま増えていません。更には新規のHIV感染者もエイズ患者も高止まりしたまま減っていません。 […]

なぜ医師は感染確率を答えないのか?

HIVに感染した可能性、確率をネットの相談サイトで医師に尋ねる人は後を絶ちません。しかし、どんなケースでもあっても医師が明確に感染確率を回答することはありません。 それはなぜでしょうか?私が調べたことを甥っ子の陽介に話し […]

HIV感染者は10倍も多いってホント?

HIV感染者の実数は、厚生労働省の発表より10倍も多いとする記事を目にします。その根拠は、HIV検査を受けない感染者が多数いるはずだから、というものです。 さて、本当にHIV感染者は公表されている数の10倍もいるのでしょ […]

HIV検査保健所の歴史とは?

HIV検査は日本全国どこの保健所でも無料・匿名で受けることができます。では、保健所によるHIV検査はいったいいつ頃から始まったのでしょうか。また、どんな経緯があったのでしょうか。 私が調べたことを甥っ子の陽介に話しますの […]