STD研究所をあなたにご紹介したいと思います。

私が性感染症の検査キットを購入している会社です。

かつて私が自分のHIV感染疑惑に悩んでいたころ、保健所のHIV検査を申し込んだら予約が3週間も先になってしまいました。

とてもじゃないけど3週間も待てるような精神状態ではなく、私はSTD研究所のHIV検査キットを使いました。

検査結果は「陰性」でした。

その時、なぜ私が数あるメーカーの中からSTD研究所を選んだのか?

それは、STD研究所が一番信頼できる検査キット販売会社だと感じたからです。

もしもあなたが今、HIV検査キットやその他の性感染症の検査キットを考えているなら、購入先を決める前にぜひこの記事をお読み下さい。

私も初めてHIV検査キットを使う時はいったいどこのメーカーから買えばいいのかさっぱり分からず、主な販売会社のホームページをことごとく見て回りました。

そしてホームページをじっくり読み比べることでSTD研究所が他社とはまるで違うレベルにあることが分かりました。

あなたもぜひ一度、STD研究所のホームページをご覧になって下さい。他社のホームページとは段違いです。

いったい何がどう段違いなのか?

それは、ホームページの作りがメーカー本位ではなく、ユーザー目線にある、と言う点で段違いです。

ハッキリ言って、検査キット販売会社の多くは、「とにかくわが社の検査キットを買って~!」という、メーカーが発信したい情報が主なコンテンツになっています。

あなたにすれば、うむを言わさず一方的に押し付けられた情報です。

しかし、STD研究所のホームページには、「あなたは今、こんな情報が欲しいのでは?」という、あなたの欲しい情報がコンテンツになっています。

主役はあくまであなたです。

この差が何を意味するか、お分かりですか?

そう、STD研究所はあなたの悩みや不安を解決することが目的、他社の多くは検査キットを販売することが目的、この差なのです。

私はSTD研究所やその他の会社のホームページをじっくり読んでそう思いました。

だからこそ、STD研究所が数ある検査キット販売会社の中で最も信頼できると思い、STD研究所からHIV検査キットを購入したのです。

購入して使ってみた結果、STD研究所は私の思った通りの信頼できる会社だと確信しました。

それでは、具体的にはSTD研究所のホームページにいったいどんなコンテンツがあるのか、あなたにご紹介したいと思います。

まずは主なコンテンツの一覧をご覧ください。分かりやすく表にしてみました。

◇STD研究所の主なコンテンツ

記事のタイトル あなたへのお勧めポイント
1.入口ページ  検査キット関連の入口です。まずはここから!
2.郵送検査認定業者  STD研究所って、信用出来るのか?その疑問に答えてくれるページです。
3.STDチェッカーとは?  では、STD研究所の検査キットはいったいどんなものか?初めて検査キットを使用するあなたは必読!
4.検査キットの信頼性について  検査キットで何が大事かと言えば、信頼性こそが最も大事なはず。あなたの不安を一掃してくれます。
5.検査キット一覧  ここであなたが欲しい検査キットが見つかるでしょう。
6.エイズ検査を悩んでいる方へ  エイズが怖いのは当然です。少しでも不安があればまずはここを読んで下さい。
7.HIV検査を含む代表的な検査キット  HIVが他の性感染症と重複感染すると症状が重くなったり、進行が早くなったりします。まとめて検査!
8.実際に利用したユーザーの声  HIVやその他の性感染症が怖いのはあなただけではありません。多くの利用者の声に勇気付られることも・・・
9.よくある質問  あなたの疑問、不安はここで解消するかも知れません。
10.男性の症状から性感染症を調べる  あなたの自覚症状から性感染症の手がかりを・・・
11.女性の症状から性感染症を調べる  この症状は・・・そんな不安を感じたら、すぐにここを見て!
12.行為の種類から調べる  あんなこと・・・こんなこと・・・あなたの行為から性感染症の感染の可能性が分かります。
13.性感染症の病名から調べる  病名は知ってるけど・・・でも、正確な病原菌や症状、治療法などまで知っていますか?

いかがでしょうか。STD研究所に掲載されている主なコンテンツから13ページをご紹介しました。

これらのコンテンツはあなたの不安、疑問を晴らすことを目的に作られたコンテンツばかりです。

ちょっと想像してみて下さい。あなたがHIV検査キット、梅毒やクラミジアの検査キットを考えている状況って、いったいどんな状況でしょうか?

●風俗で十分な予防もせずに遊んでしまい、今になってHIV感染や梅毒が不安になってきた。

●微熱、頭痛、リンパ腺の腫れ、下痢など、HIV感染の初期症状みたいなものが出て不安。

●性器に痛みがある、発疹が出た、おりものが変、不正出血がある、など何かしらの自覚症状が出ている。

●病院へ行きたいけど、何科に行けばいいのか?費用は?検査のタイミングは?治療法は?などが心配であり、不安でもある。

こんな状況ではないでしょうか。

つまり、あなたは別に検査キットそのものに関心があるのではなく、性感染症の感染不安を解決したいだけなのです。

検査キットは確かに一つの知りたい情報ではありますが、もっと他にも知りたいことはあるはずです。

STD研究所のホームページには、こうしたあなたの悩み、疑問、不安を解決するための情報が満載されています。

検査キットはその多くの情報の中のたった1つに過ぎません。

あなたの悩みは検査キットの情報だけでは解決しないはずです。

そこがSTD研究所が他の検査キット販売会社と大きく異なる点です。

私が最も信頼できると思った理由です。

たかがホームページ、そこまで分かるのか?

あなたはそう思うかも知れませんね。

しかし、性感染症の検査キットはネット上からの通販が主な購入ルートです。

ホームページは最大の情報源なのです。

ここにその会社のユーザーへの対応が如実に現れると言っても過言ではありません。

とにかく、論より証拠、まずはあなたもSTD研究所のホームページをご覧になってみて下さい。

私の言ってることがお分かり頂けるはずです。

アイコンボタンSTDチェッカーは保健所や病院と同じ、第四世代のHIV抗原抗体検査です。

アイコンボタン急性期の検査では第三世代の抗体検査より信頼性が高いとされています。
バナー4

第四世代のHIV抗原抗体検査です!
タイプJ ・HIV検査専用です。(男女共通)
・第四世代HIV検査
・私はたったの10分で終わりました。

¥4,600+消費税
矢印STDチェッカー タイプJ
重複感染は単独よりずっと危険!
タイプO ・HIV
・梅毒
・B型肝炎
(男女共通
・重複感染の検査

¥7,750+消費税
矢印STDチェッカー タイプO
一番人気! 5種類を同時に検査!
タイプEバナー3 ・HIV
・梅毒
・B型肝炎
・クラミジア
・淋菌

¥9,200+消費税
矢印タイプE 男性はこちらから

矢印タイプE 女性はこちらから