HIV検査キットとは、あなたが自宅で簡単にHIV検査を受けることが出来るツールです。

かつて私が自分のHIV感染疑惑に陥ったとき、私は自宅でHIV検査キットを使いました。

その利便性の高さ、匿名性の高さには驚きました。

それを陽介にも教えたいと思います。⇒補足資料①

(甥っ子陽介)おじさん、HIV検査が自宅で出来るってホント? (私)陽介ホントだよ。HIV検査キットを使えば誰でも簡単にHIV検査が自宅で受けられるんだ。
陽介 私


(陽介)そのHIV検査キットって、どんなものですか?

(私)ちょっと写真を見てごらん。これがHIV検査キットだよ。

STD研究所のSTDチェッカーTypeJだ。




『STDチェッカー タイプJ』

(陽介)ふーん。これでどうやってHIV検査をするんですか?

HIV検査って血液検査なんでしょう?

(私)うん。正確に言うと自宅でHIV検査の判定までする訳じゃない。

判定は登録衛生検査所といって、厳しく管理された検査施設で専門家がやるんだよ。

⇒補足資料②

(陽介)それじゃHIV検査キットでは何をするんですか?

(私)検査するための血液を採取するんだよ。

(陽介)えー!血液を自分で採取するんですか?

僕は怖くて絶対に自分でなんて出来ません!

(私)おいおい、陽介ちょっと待てよ。別に血液を採取すると言っても、自分で腕に注射器刺して血を抜く訳じゃないよ。

そんな怖いことは出来なくて当たり前だ。

(陽介)あー、びっくりした。でも、注射器を使わずにどうやって採血するんですか?

(私)この写真を見てごらん。右手に持っているのがランセットというツールだよ。

それを左手の人差し指に押し当てるんだ。すると中から小さな針が出てくる。

ランセットを指に押し当てる

(陽介)うわ!痛そう!

(私)大丈夫だよ。写真をよく見てごらん。左手の親指で人差し指を押すんだ。

そこにランセットを押し当てるとほとんど痛みも感じない。針と言ってもほんのちょっとだからね。

(陽介)それでどうするんですか?

(私)うん。ランセットの針でちょっと血が出てくる。その血液を付属のろ紙に吸い取らせるんだ。

写真の赤くなってるのが血液を吸い取らせたろ紙だよ。

ろ紙に血液を吸い取らせる

(陽介)ろ紙に血液を吸い取らせてどうするんですか?

(私)このろ紙をSTD研究所に送り返すんだよ。

そしたら後はろ紙の血液からHIVに感染しているかどうかを検査してくれる。

(陽介)えー!ろ紙に吸い取らせた血液からHIV感染が分かるんですか?

でも、ろ紙は郵送途中で乾いてしまいませんか?HIVも死ぬんじゃないですか?

第一、空気中に出したらそれだけでもHIVは死んだりしませんか?

(私)アハハハ!陽介ならそうくると思ったよ。大丈夫、心配無用だ。

この検査はHIV抗体検査と言って、血液中にHIVが存在するかどうかを調べるんじゃなくてHIV抗体があるかないかを調べるんだよ。

保健所や病院でも使われている方法だ。

管理人注記:STDチェッカータイプJは2017年現在、HIV抗体だけでなく抗原も検査する、抗原抗体検査を採用しています。

これによってHIV感染早期の検査精度が向上しています。

私が知る限り、郵送式のHIV検査キットでHIV抗原抗体検査を採用しているのはSTDチェッカーのみです。

(陽介)それじゃHIV抗体はろ紙が乾いても大丈夫なんですか?

空気中でも大丈夫なんですか?

(私)うん、大丈夫だ。STD研究所のホームページにちゃんと書いてある。

この方法はドライスポット法といって、歯科医院などで以前から広く使われている方法なんだ。

ろ紙も検査専用の特別なろ紙だ。ちゃんと実績のある方法なんだよ。

⇒補足資料③

(陽介)そうなんですか。分かりました。それじゃ検査結果はどうやって分かるんですか?

(私)うん、よく聞いてくれた!ここが実によくできたシステムなんだよ。

ろ紙をSTD研究所に送り返すとき、個人情報は一切不要なんだ。

住所も名前もいらない。ただ、自分でかってに決めたIDとパスワードを記入すればいいんだ。

(陽介)へぇー!驚きですね。住所も名前も書かないでどうやって検査結果を教えてもらえるんですか?

(私)だから自分で決めたIDとパスワードが大事なんだよ。

STD研究所では、送り返された血液をIDとパスワードで識別するんだ。

このIDの血液は陰性だった、このIDは陽性だったという具合だね。

名前や住所の分からないID1つ1つに検査結果がついてくる。それをネット上で連絡するんだよ。

(陽介)ネット上で検査結果を見るんですか?

(私)そうだよ。自分で決めたパスワードを使って、自分専用の検査結果確認画面にアクセスするんだ。

パスワードを知らない第三者には入れない画面だね。そこで自分の検査結果を見るんだ。

検査結果確認画面へアクセス

(陽介)なーるほど!STD研究所も、そのIDやパスワードが誰のものかは知らないんですね。

(私)そうだよ。そのIDとパスワードが自分のものだと知っているのは本人だけって訳だ。

そして自分の検査結果を知っているのも世界中で自分だけって訳だよ。

検査結果が画面に出る

(陽介)これは完璧な匿名検査ですね。誰にも知られることがありませんね。

(私)そうだよ。ただし、今陽介に教えたのはSTD研究所の場合であって、検査キット販売会社によっては検査結果の連絡方法が変わってくるんだ。

完全な匿名検査じゃない場合もあるから事前確認が必要だね。

(陽介)ところでおじさん、この検査キットって信頼性はどうなんですか?

保健所や病院のHIV検査と同じように信用できるんですか?

(私)うん、とってもいい質問だね。HIV検査は何といっても信頼性が一番大事だからね。

でも心配しなくても大丈夫、十分信頼できる検査だよ。

さっきも言ったけど、この検査方法はすでに歯科分野などで実績があるし、抗体検査そのものは登録衛生検査所で行われるんだ。

登録衛生検査所は保健所や病院からの検査依頼も受けているくらいだから信頼していいよ。

⇒補足資料③

(陽介)分かりました。それじゃ実際にこの検査キットを使ってHIV検査を受けるてる人って、どのくらいいるんですか?

(私)2017年6月10日付け読売新聞デジタル版によると、2016年(平成28年)に使用された郵送式HIV検査キットの総数は90,807件だったそうだ。(STD研究所以外も含む)

HIV検査キットの利用数正式版(H28)

グラフの詳細は姉妹サイト「HIV検査キットの選び方と使い方」でご覧ください。

⇒「ますます増えるHIV検査キット利用数!」

(陽介)うわー、すごく利用者が多いですね!

(私)そうだね。保健所でHIV検査を受ける人が年間で約12万人くらいだから、それを考えるとすごい数だね。

(陽介)そうですよね。保健所なら無料なのに、そこそこ高い有料の検査キットが9万個以上も売れてるなんてすごいですね。

(私)結局、この利用数の多さ、年々数が増えていることが、HIV検査キットの信頼性や安全性、利便性を証明してるってことだよ。

(陽介)じゃぁおじさん、最後にこのHIV検査キットはどうやって購入すればいいの?

(私)ネット上で簡単に申込みできるよ。

家族に知られたくない場合はコンビニや郵便局で受け取るサービスもあるんだ。

ただし、中には海外の検査キットを輸入販売したり、品質のよくないものを売ってる会社もあるから気をつけないとね。

厚生労働省が注意を呼び掛けているものまであるんだ。

⇒補足資料④

(陽介)それは怖いですね。でもどうやって選べばいいんですか?

初めて使う人には選び方がよく分からないと思うんですけど。

(私)それは確かに言えてるね。HIV検査キットを知らない人が初めて買うとなればどこで買えばいいか迷うよね。

おじさんからアドバイスするとしたら、その会社のホームページをしっかり見ることだね。

(陽介)ホームページで良し悪しが分かるんですか?

(私)ある程度は分かるよ。HIV検査キットの信頼性や安全性、使用するときの注意点など、しっかり分かりやすく説明してくれる会社なら安心だ。

それと実際に使った人たちの口コミ情報も参考になるね。

⇒補足資料⑤

中には安全性や信頼性にはあまり触れていない会社や、検査結果がいつ分かるかも書いていない会社もある。

おじさんだったら、そんなホームページの会社からは買わないね。

(陽介)それじゃおじさんのオススメはどこですか?

(私)うん、私が推薦するのは何といってもSTD研究所だね。

ホームページを見てもらえば分かるけど、他の会社のホームページに比べてダントツに親切で分かりやすい。

HIVやエイズ、その他の性感染症の情報量も多くて申し分ない。

(陽介)分かりました。僕も一度STD研究所のホームページを見てみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイコンボタンSTDチェッカーは保健所や病院と同じ、第四世代のHIV抗原抗体検査です。

アイコンボタン急性期の検査では第三世代の抗体検査より信頼性が高いとされています。
バナー4

第四世代のHIV抗原抗体検査です!
タイプJ ・HIV検査専用です。(男女共通)
・第四世代HIV検査
・私はたったの10分で終わりました。

¥4,600+消費税
矢印STDチェッカー タイプJ
重複感染は単独よりずっと危険!
タイプO ・HIV
・梅毒
・B型肝炎
(男女共通
・重複感染の検査

¥7,750+消費税
矢印STDチェッカー タイプO
一番人気! 5種類を同時に検査!
タイプEバナー3 ・HIV
・梅毒
・B型肝炎
・クラミジア
・淋菌

¥9,200+消費税
矢印タイプE 男性はこちらから

矢印タイプE 女性はこちらから






補足資料

①私もHIV検査キットを何回か利用しています。

これは陽介にも絶対に言えない話ですが、私も自分がHIVに感染しているのではないかと不安になったとき、STD研究所のHIV検査キット STDチェッカー タイプJ を利用しました。

かなり深刻な感染不安だったので、自宅で誰にも知られず検査ができるメリットは非常に大きかったです。その後もHIV以外の性感染症の検査に別の検査キットを利用しています。

STD研究所は問い合わせや相談にも非常に親切で驚くほど迅速な対応をしてくれました。私はこのフォローは信頼できる会社だと思いました。

②登録衛生検査所

③検査の信頼性
■この検査の信頼性について

■ドライスポット法によるHIV検査の信頼性について(姉妹サイト:HIV検査キットの選び方と使い方)

④自己検査キットの使用警告
ここにご紹介した検査キットとは別に「自己検査キット」なるものがあります。これはHIV感染の判定まで自分で行うものです。

海外からの輸入品で品質、安全性に問題があるとして厚生労働省が警告しています。

⑤利用者の口コミ情報
■私が自分で使ってみた体験記