もしもあなたが未成年者だった場合、保健所や病院でHIV検査を受けるのに保護者の同意が必要でしょうか?それとも不要でしょうか?
私が調べた結果を甥っ子の陽介に説明しますからいっしょに聞いてください。
(甥っ子陽介)おじさん、HIV検査って未成年の場合は親の同意がいるんですか? | (私)陽介、結論から言えば未成年でも保護者の同意なしにHIV検査は受けられるよ。 |
![]() |
![]() |
(陽介)えー!そうなんですか!HIV検査って未成年者でも親の同意は不要なんですね?
(私)そうだよ。ここにこんな資料があるよ。
『IV 検査相談に関する全国保健所アンケート調査報告書』(平成23年度版)
この資料によると、全国の保健所453ヶ所に対するアンケート調査を行ったところ、
●未成年者であっても通常通りのHIV検査を行う。⇒345ヶ所 80%
●特別な配慮を行う。⇒88ヶ所 20%
●受付をしない。⇒1ヶ所 0%
こうなっている。
つまり、未成年者でも80%の保健所では一般成人と同じような扱いでHIV検査をしてくれるんだ。
(陽介)でもおじさん、20%の保健所では「特別な配慮を行う」となっていますね?
(私)そうだね。いったいどんな配慮だと思うかい?
(陽介)うーん・・・そうですねぇ・・・。例えば検査前、検査後のカウンセリングを念入りに行うとか?
(私)うん、それはあるね。やっぱり未成年者の場合は精神的に不安定な場合が多いので、そこは保健所のスタッフがしっかりサポートしてくれるみたいだね。
本人の了解のもとに保護者への連絡もする場合があるよ。
(陽介)そうなんですか。でも、本人が親に知られたくないと言った場合に、保健所がかってに親に連絡することはないんでしょう?
(私)それはないよ。未成年者と言えども個人情報は慎重に扱われるからね。ただ、検査結果が陽性だった場合、本当に未成年者の本人への告知だけでいいものか、ここは大きな課題になってるみたいだね。
(陽介)ああ、それはそうですね。陽性だったら専門病院での治療が必要になりますよね。普通に考えて未成年者であれば保護者の経済的、精神的バックアップがないと治療は難しいですよね。
(私)その通り。未成年者は一人でHIV検査を受けることは出来ても治療は一人じゃ無理だろうからね。
(陽介)でも、それはHIV検査の結果が陽性だった場合であり、HIV検査そのものは未成年者であっても保護者の同意なしで受けられるんですね?
(私)そうだよ。保健所でのHIV検査はここ数年受ける人が減ったままになっているんだ。この上、未成年者は保護者の同意がないと受けられないルールにしたら、現在よりもっと検査を受ける人が減ってしまう可能性が高いよ。
(陽介)それはそうですよね。やはり親には知られずに検査を受けたいと思う人の方が多いでしょうね。
(私)その辺の保健所における未成年者の扱いについて、具体的なケースが紹介されている資料があるよ。
(陽介)それじゃおじさん、病院の場合はどうなんですか?保健所と同じように保護者の同意は不要なんですか?
(私)私が調べた限りでは、病院の場合も保護者の同意なしでHIV検査が受けられるよ。「未成年者は保護者の同意が必要」と書いてある病院のホームページは見たことがない。だからたぶん保護者の同意は不要だと思う。
それに最近ではAI(アイ)チェックを行う病院も出てきたしね。
(陽介)AIチェックって何ですか?
(私)病院でも保健所と同じように無料・匿名で行うHIV検査のことだよ。
(陽介)えー!病院でそんなことが可能なんですか!
(私)これは2007年に東京の港区で始まった制度だよ。もっと多くの人にHIV検査を受けてもらうのが目的なんだ。
東京慈恵会医科大学附属病院から始まって今ではもっと多くの病院で受付している。詳しくは港区のホームページに出ている。
(陽介)おじさん、AIチェックやってるのは港区だけですか?
(私)私が調べた限りでは今のところ港区だけだね。もっと多くの自治体でもAIチェックが始まるといいね。
(陽介)最期におじさん、HIV検査キットの場合はどうですか?親の同意は要るんですか?
(私)うーん、建前上は保護者の同意が必要としてある販売会社もあるね。ただし同意書の提出が必要な訳ではなく、HIV検査キットを購入した時点で保護者の同意があるとみなすんだ。
(陽介)なるほど。実際には保護者の同意がなくても購入可能ってことですね。
(私)そうなるね。
(陽介)今回、おじさんに教えてもらった内容からすると、HIV検査は未成年者であっても保護者の同意なしに受けることが出来るってことですね。
(私)そういうことになるね。検査結果が陽性だったときの告知をどうするかという大きな課題を抱えてはいるけど、一人でも多くの未成年者がHIV検査を受けるようになって欲しいもんだね。
(陽介)ホントにそうですね。
(私)では今回のお話はこれでお終い。
■関連記事:この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。