あなたが保険所や病院でHIV検査を受ける時、どんな方法でHIV検査を行うかご存知ですか?

保健所や病院では国が認可したHIV検査キットを使ってあなたの血液を検査しています。

今回は私が調べたHIV検査キットの概要をお話しましょう。

甥っ子の慎太郎に説明するのであなたもいっしょに聞いて下さい。

【今回のテーマと内容】

●テーマ:医療機関で使うHIV検査キットとは?

1.HIV検査の目的によって検査キットも変わる

2.HIV検査キット一覧

3.まとめ
(甥っ子慎太郎)おじさん、今日はどんなお話ですか?
陽介
(私)慎太郎、今日は医療機関で使ってるHIV検査キットの話だよ。
私

(慎太郎)へぇ、医療機関で使ってるHIV検査キットですか。

そう言えば以前、

『保健所と病院のHIV検査は同じ?』

ってお話の中で教えてくれましたね。

(私)そうだったね。あれはほんの一部だけだった。今日はもっと沢山教えてあげよう。

(慎太郎)はい、お願いします。

(私)まず、医療機関で使用しているHIV検査キットは検査の種類と目的によって色々あるんだよ。

(慎太郎)検査の種類と目的?

(私)そうだ。

●HIV検査の種類

・抗体検査

・抗原検査

・抗原抗体同時検査

・核酸増幅検査

 

●検査の目的

・スクリーニング検査

・確認検査

・HIV-1/HIV-2鑑定検査

こんな感じだね。

HIV検査の種類って言うのは、検査対象が何かってことで分かれている。

HIV抗体を見つける検査なのか、HIV抗原を見つける検査なのか、あるいは両方同時に見つける検査なのか。

それともHIVの核酸を見つける検査なのか、ってことだね。

(慎太郎)はい、前に教えてもらいました。HIV抗原って言うのはp24と言うHIVを構成するタンパク質の一種ですよね。

(私)その通りだよ。

(慎太郎)検査目的の中で、「HIV-1/HIV-2鑑定検査」って何ですか?

(私)HIVに感染してることは分かっても、それがHIV-1なのか、HIV-2なのか、はっきりしない時に行う検査だよ。

HIV-1とHIV-2では治療法も変わるから必ずどちらに感染しているのか鑑定するんだ。

(慎太郎)なるほど。分かりました。

(私)では、それぞれの検査の種類、検査の目的別にHIV検査キットを紹介しよう。

まずはHIV抗体検査の検査キットからだ。

いわゆる第三世代のHIV検査キットだね。

●HIV抗体検査
(HIV-1/HIV-2抗体)

用途 検査キット名 測定方法
スクリーニング検査 ダイナスクリーン・HIV-1/2 イムノクロマトグラフィー(IC法)
ジェネディアHIV-1/2ミックスPA 凝集法(PA)
ルミパルスオーソHIV-1/2 CLIA
ルミパルスプレストオーソHIV-1/2 CLIA
ケミルミCentaur HIV-1,2抗体 CLIA
ピトロスHIV-1/2抗体 CLIA
ランリームHIV-1/2 凝集法(PA)
HISCL HIV Ab試薬 CLIA
確認検査 ラブブロット1 ウェスタンブロット法(WB)
ラブブロット2 ウェスタンブロット法(WB)
HIV-1/2鑑定 セロディアHIV-1/2 凝集法(PA)
ペプチラブ1,2 ラインプロット法

HIVの抗体検査用の検査キットは以上だよ。

赤文字のダイナスクリーン・HIV-1/2が即日検査用のHIV検査キットだ。

 

つぎはHIV抗原とHIV抗体を同時に検査出来る検査キットだ。

第四世代の検査キットと呼ばれ、多くの保健所や病院で使われている。

●抗原抗体同時検査
(HIV-1/HIV-2抗体・HIV-1抗原)

用途 検査キット名 測定方法
スクリーニング検査 アキシムHIVAg/Abコンボアッセイ・ダイナパック FLIA
アーキテクト・HIVAg/Abコンボアッセイ CLIA
ジェンスクリーンHIVAg-AbULT ELISA
エンザイグノストHIVインテグラル ELISA
バイダスアッセイキットHIVDUOII ELFA
エクルーシス試薬HIVcombi ECLIA
HISCLHIVAg+Ab試薬 CLIA
ルミパルスHIVAg/Ab CLIA
ルミパルスプレストHIVAg/Ab CLIA
エスプラインHIVAg/Ab イムノクロマトグラフィー(IC法)

こちらも赤文字のエスプラインHIVAg/Abが即日検査用の検査キットだ。

 

さて、次はHIV-1抗原だけを検査するキットだよ。

普通、保健所や病院でHIV抗原だけを検査することはない。

●抗原検査
(HIV-1抗原)

用途 検査キット名 測定方法
スクリーニング検査 ルミパルスIHIV-1P24 CLIA

 

そして最後はHIV-1のRNAを検査する核酸増幅検査のキットだ。

前にも話した通り、HIVに感染してから11日目に検査が可能であり、ウインドーピリオドが一番短い検査キットだ。

●核酸増幅検査
(HIV-1 RNA)

用途 検査キット名 測定方法
確認検査 コバスTaqManHIV-1「オート」v.2.0 リアルタイムRT-PCR
アキュジーンm-HIV-1 リアルタイムRT-PCR

以上が保険所や病院で使ってるHIV検査キットだよ。

(慎太郎)すごい、いっぱいあるんですね。こんなに多いとは知りませんでした。

(私)まぁ、検査キットの名前までは知らなくていいと思うけどね。

(慎太郎)おじさん、今日教えてもらったHIV検査キットと、前に教えてもらった郵送式のHIV検査キットは丸切り別物ですよね?

(私)もちろん、全然別物だよ。どちらも「HIV検査キット」って呼んでるけど全く違う。

そもそも「郵送式のHIV検査キット」は正確に言えば「採血キット」だね。

郵送されてくるのは単に検査用の血液を採取するためのキットで、それ自体でHIVの検査が出来る訳じゃない。

(慎太郎)そうでしたね。採血したろ紙を検査キット会社に送り返して、そこから登録衛生検査所で実際のHIV検査を行うんですよね。

(私)そうだよ。国内の郵送式HIV検査キットは、ほとんどHIV抗体検査だね。第三世代のHIV検査だ。

ただ、STD研究所は第四世代の抗原抗体検査をやってる。郵送式の検査キットを使うならSTDチェッカーがお奨めだね。

(慎太郎)なるほど。それからおじさん、海外からの輸入品で、HIV自己検査キットもありますよね。

(私)あるね。あれは自分でHIV感染の判定まで行うから、文字通りHIV検査キットだね。

ただし、あくまでも簡易検査であって、今日紹介した医療機関で使っているHIV検査キットとは検査精度が違うよ。

(慎太郎)はい、それも前に教えてもらいました。厚生労働省のHIV/エイズ関連サイトでも輸入品のHIV検査キットは使わない方がいいと注意してるんですよね。

(私)その通りだ。HIV検査はまずは保健所、病院だね。でも、どうしても時間がない、忙しいと言う人は国内の郵送式HIV検査キットを使って欲しい。

(慎太郎)分かりました。

(私)それじゃ最後に今日の話をまとめておこう。

●国内で使用されているHIV検査用の検査キットは、検査の種類や目的別に何種類もある。

●検査の種類としては、抗体検査・抗原検査・抗原抗体同時検査・核酸増幅検査の4種類。

●検査の目的としては、・スクリーニング検査・確認検査・HIV-1/HIV-2鑑定検査の3種類。

●保健所や病院では第四世代のHIV検査である、抗原抗体同時検査が増えている。

こんなところかな。

(慎太郎)おじさん、ありがとうございました。

関連記事

保健所と病院のHIV検査は同じ?

HIV自己検査キットってなに?

フッター新1

フッター新2