ネット上にはいくつも相談・質問サイトがあります。私も何か分からないことがあるとよく利用しています。ただ、HIV感染にまつわる相談や質問はちょっと頂けません。

実は私自身もかつてHIV感染疑惑に陥ったとき、多くの相談サイトに書き込みをしていました。その体験があるので書き込み者の気持ちはとてもよく分かります。

でも、ネット上の質問・相談サイトって信用できるものでしょうか?それを甥っ子の陽介と話してみたいと思います。

(甥っ子陽介)おじさん、ネットの相談サイトに出てくるHIV感染の回答って、信用できるんですか? (私)陽介、それはケースバイケースだね。ただ、絶対的に言えることが1つだけあるよ!
陽介 私

(陽介)おじさん、ネットの相談サイトに出てくる回答で絶対的に言えることって、何ですか?

(私)うん、それを話す前に、いったいどんな相談や質問内容が多いと思う?

(陽介)うーん、僕が見た限りでは自分がHIVに感染した可能性があるかどうかを相談する内容が多いと思いました。

(私)そうだね。おじさんもそれは多いと思う。自分に何かの体調不良があって、例えば発熱やのどの痛み、頭痛や倦怠感だね。そしてHIVに感染したかも知れない行為に心当たりのある人が心配になるんだよ。

(陽介)あ~、この体調不良はHIV感染からきてるんじゃないかって心配になるんですね。⇒補足資料①

(私)そうだ。前にも話した急性HIV感染症の症状だね。それで不安になってネット上で思わず書き込みをしてしまう。

(陽介)でもおじさん、そんな不安な思いで相談した内容に、すごい色んな人が回答の書き込みしてますよ。あれって、信用できるんですかね。

(私)そこだ。おじさんが最初に言った、絶対的に1つだけ言えること、それはね、

「HIVに感染しているかどうかはHIV検査を受ける以外に分からない」

ってことだよ。

(陽介)あ~、それはおじさんが何度も僕に教えてくれたことですね。

(私)そうだよ。HIV感染の不安に対する質問の回答は、どんな名医や専門家でも、「不安なら検査を受けてください」、これしかない。これはもう絶対的なんだよ。

(陽介)ということは、質問や相談をする前から答えは決まってるということですか?

(私)まさにその通りだ。不安になって誰かに相談したい気持ちはとてもよく分かるけど、残念ながら誰が答えようと正解は常に1しかない。HIV感染は検査を受ける以外に分からない。

(陽介)そうですよね。急性HIV感染症の症状は風邪や単なる体調不良と区別できないんですよね。

(私)そうだ。それにHIVに感染した人全てに症状が出るとも限らない。だから絶対に症状からは判断出来ないんだよ。

(陽介)うーん、それにしてはネットの相談サイトでは色んな回答がありますね。質問者の立場で回答を読んでいるとどれが本当なのか分からなくなってしまいそうです。

ネットでHIV感染相談

(私)そうだね。ネットの相談サイトだから元々それほど信頼性は高くない。どこの誰が、どんな背景で回答しているか分からないからね。全くの素人がちょっとネットで仕入れた知識だけで回答を書いているかも知れないし。

(陽介)でもおじさん、質問したり相談する人は心が弱っているから、そんなあやふやな回答にも振り回されるかも知れませんね。

(私)うん、その可能性はあるね。必要以上に不安になってしまったり、その逆に危険性に目をつぶってしまうことになったりする。

(陽介)結局、HIV感染は検査するしか判断方法がないのだから、検査前にいくら心配しても仕方ないし、逆に検査もせずに自分は安全だと思い込むのは危険ということですね。

(私)おー!陽介、たまにはいいこと言うね!

(陽介)おじさん、「たまには」はひどいな。

(私)アハハハ、ごめん、ごめん。でも陽介の言う通りだ。おじさんは色んな持病があって、有料の医療相談サイトに登録しているんだ。そこでは現役の医師が相談に回答してくれるんだけど、HIVの感染相談に関してはさっき言った通りだ。「不安ならHIV検査を受けてください」としか回答しない。

(陽介)HIV検査以外に方法はないんですよね。

(私)ない。絶対にない。そりゃ確かに、「キスだけで感染しますか?」みたいなハードルの低い相談ならHIV検査は勧めないだろうけどね。でも、それでも相談者が不安ですと言えば、「それならHIV検査を受けて下さい」と言うだろうね。

(陽介)なるほど。HIVに感染したことを知るにはHIV検査しかないけど、逆にHIVに感染していないことを証明するのもまたHIV検査だけなんですね。

(私)おー、またまた陽介いいこと言うね。今日は冴えてるね。

(陽介)おじさん、冷やかさないでくださいよ。まじめな話なんでしょう。

(私)そうだった、そうだった。要するにもしも自分のHIV感染が不安になったり、確かめたくなったら、HIV検査を受けることだね。ネット上で相談してもムダってことだ。

(陽介)答えが分かりきってるんですよね。

(私)まぁ、HIV検査の決心がつかずに迷っていて、背中を押してもらう意味で相談するのはアリかも知れない。その場合は医療サイトがいいね。素人さんの回答は見ない方がいいと思うよ。よけいに迷ったり不安になったりするかも知れない。⇒補足資料②

(陽介)ホントですね。分かりました。

(私)今回は以上でお終いだよ。

■関連記事:この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

『HIVやエイズはどこに相談すればいい?』

『私がHIV検査を決心できたわけ』

「HIV検査が怖い」3ヶ月間悩み続けた私がついに決心した3つの理由

補足資料

①急性HIV感染症の症状

②HIV相談窓口