HIV RNA量とは、あなたの体内にHIVがどのくらい存在するかを測る指標です。

もしもあなたがHIVに感染したら、あなたの治療ではCD4数とHIV RNA量という2つの指標が使われます。

 

(甥っ子陽介)おじさん、HIV RNA量ってよく登場するんですけど、これっていったい何ですか? (私)陽介、それはHIVの遺伝子であるRNAのことだよ。その量で感染の進行や治療の効果が分かるんだ。
陽介 私

(陽介)おじさん、今までのHIV感染のお話の中でHIV RNAってよく出てきますね。HIV RNAって何ですか?

(私)うん、文字通り、HIVのRNAだよ。HIVは遺伝子としてはRNAだけで、DNAを持たない。だからRNAウイルスと呼ばれている。そのHIV RNAが体内にどのくらいあるかを示すのが、HIV RNA量だよ。

(陽介)なるほど。HIV RNA量を測れば、体内にHIVがどのくらい存在するか分かるってことですね。

(私)そうだよ。体内のHIV RNA量によって、HIV感染がどのくらい進行しているか分かるし、抗HIV治療を開始していれば薬がどのくらい効いているか分かるんだ。

(陽介)HIVに感染すると、だいたいどのくらいのHIV RNA量になるんですか?

(私)おじさんが調べたところでは、HIVに感染して1週間から2週間くらいすると、100万コピー/mlを超えることもあるらしいよ。実際の患者さんで500万コピー/ml以上の例も見たことがある。

(陽介)コピー/mlって単位ですか?

(私)そうだよ。HIV RNA量の単位はコピー/mlだ。私が調べた限りでは、RNAの実数を示すものではなく、血液中のウイルス濃度を示す値らしい。だから100万コピーといってもRNAの実数が100万個ある訳ではないんだ。

(陽介)そうなんですか。でもウイルスの量として100万コピー/mlは相当多いのは間違いないですよね。

(私)そう。HIVに感染した直後にはまだ体内にHIV抗体が出来てない。免疫機能が働かないからHIVが爆発的に増殖するんだ。

(陽介)そうか、それでこの時期に急性HIV感染症が発症するんですね。

(私)そうだよ。体内で急激に増えたHIVが高レベルのウイルス血症を起こすことが原因と言われているんだ。

(陽介)HIV RNA量はその後どうなるんですか?

(私)HIVに感染した後に急増するんだけど、その後体内にHIV抗体ができると今度は減っていく。抗体によってウイルスがやっつけられて減少するんだ。

(陽介)でも、段々とウイルスが免疫機能を破壊していくんでしょう?

(私)そうだよ。これまで何度も説明してきたように、HIVは免疫機能の中枢細胞である、CD4陽性Tリンパ球に取り付き、このリンパ球の中で自分のコピーを作ると同時にリンパ球を破壊するんだ。

(陽介)するとHIV RNA量が増えるってことはCD4陽性Tリンパ球が減るってことを意味するんですね。

(私)その通りだよ。だから抗HIV治療ではHIV RNA量と、CD4数の2つを治療の管理指標にしているんだ。この2つの指標のイメージはこんな感じだ。

HIV感染後のCD4数とHIV RNA量の推移

(陽介)あ~、なるほどです。この図はとても分かりやすいですね。それじゃおじさん、エイズ発症の時点ではHIV RNA量はどのくらいになっているんですか?

(私)それは患者によってまちまちだよ。どの本を見ても個人差が大きいと書かれていて、HIV RNA量がいくらになったらエイズを発症するとか書かれていない。

(陽介)そうなんですか。それじゃあまり使い道がない指標なんですか?

(私)そんなことはないよ。例えばHIVに感染した直後はHIV抗体が出来ていないので抗体検査ではHIV感染が分からないことがある。でも、HIV RNA量を調べればHIV感染の有無が分かる。

(陽介)なるほど。他にも有効な利用法がありますか?

(私)うん。治療の効果を見るのに指標として使われるんだ。国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センターのホームページによれば、現在HIV RNA量を測る限界は高感度の場合で50コピー/mlらしい。だから治療の目標としてはそれ以下にすることだ。

(陽介)つまり、50コピー/ml以下になれば治療は成功していると判断するわけですね。

(私)その通りだよ。ちなみに、治療開始の指標としてはHIV RNA量ではなくCD4数が使われることが多い。色んな本を見ると現状ではCD4が350以下になったら抗HIV薬の投与開始のタイミングとしているみたいだ。

(陽介)なるほど。そんなふうにCD4数とHIV RNA量を指標として抗HIV治療を行っているのですね。

(私)そうだね。具体的な数値は個人差があるけど、大まかなイメージとしては今説明したような感じだね。

(陽介)おじさん、よく分かりました。

(私)それじゃ今回はここまで。

■関連記事:この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

『CD4ってなに?免疫力が分かる?』

『HIVに感染するとなぜ免疫不全になる?』

「HIV検査が怖い」3ヶ月間悩み続けた私がついに決心した3つの理由

補足資料