今回は番外編として、HIV/エイズに関する様々な数字を集めてみました。私が所有するHIV/エイズ関連図書、及び医療機関のサイトなどで見つけた数字です。
次の5項目に関する数字を集めました。例によって甥っ子の陽介に教えたいと思います。
1.HIV感染者・エイズ患者の人数に関する数字
2.HIVの感染に関する数字
3.HIV感染症の症状に関する数字
4.HIV検査に関する数字
5.エイズの治療に関する数字
これらの数字を知っていたからと言って、別段何かの役に立つ訳ではありませんが、話のネタに読んでみて下さい。
(甥っ子陽介)おじさん、今日はどんなお話ですか? |
![]() |
(私)陽介、今日はHIVやエイズに関する色々な数字を集めたみたので、それを教えよう。 |
![]() |
(陽介)おじさん、HIVやエイズに関する数字ってどんな数字ですか?
(私)数字をざっくりと5つに分類してるんだが、まずはこれだ。
1.HIV感染者・エイズ患者の人数に関する数字
項目 | 数字 | 備考 |
年間の新規HIV感染者 | 1,052人 | 過去5年間の平均 |
年間の新規エイズ患者 | 457人 | 過去5年間の平均 |
国内のHIV感染者累計 | 18,598人 | 2016年9月25日現在 |
国内のエイズ患者累計 | 8,383人 | 2016年9月25日現在 |
いきなりエイズの率 | 30.30% | 過去5年間の平均 |
データはいずれもエイズ動向委員会公表の数字から。
(陽介)なるほど。これは最も基本的な数字ですね。大ざっぱに言えば、日本では毎年1000人の新規HIV感染者と500人のエイズ患者が報告されているってことですね。
(私)そうだね。そしてHIV感染が見つかった人の30%はすでにエイズを発症しているんだ。
(陽介)ここがいつもおじさんの言ってる早期のHIV検査が重要で、いきなりエイズを防ぐことが出来るって話ですよね。
(私)その通りだ。では、次の数字にいってみようか。お次はHIV感染に関する数字だよ。
2.HIVの感染に関する数字
項目 | 数字 | 備考 |
セックスによる感染確率 | 0.05%~0.5% | 注1 |
性行為/全感染ルート | 85.9% | 2015年データ |
男性同士の性行為/全感染ルート | 65.6% | 2015年データ |
針刺し事故による感染確率 | 0.3% | 注2 |
輸血によるHIV感染確率 | 90% | 注3 |
注1)「HIV検査相談マップ」による。HIV陽性者と予防なしで1回あたりの感染確率。
注2)専門書、医療サイトによって数字が多少大小あり。私が知る限り0.3%が最も多く使われている。
(陽介)これらの数字もよく見かけますね。いかにHIVが感染力の弱いウイルスか分かります。性行為におけるコンドームの使用はかなり有効ですね。
(私)そうだね。特に避妊の必要がない男性同士の性的接触がHIVの最大感染ルートになっているのでコンドームは必ず使用して欲しいね。
(陽介)分かりました。次はどんな数字ですか?
(私)次はHIV感染症の症状に関連する数字だよ。
3.HIV感染症の症状に関する数字
項目 | 数字 | 備考 |
エイズの潜伏期間 | 2年~10年 | 注1 |
HIV感染の皮膚疾患発症率 | 90% | 注2 |
急性HIV感染症の発症率 | 50%~90% | 注3 |
急性期に体内でHIVが1日に増殖する数 | 10億個~100億個 | 注4 |
注1)諸説あり。近年潜伏期間は短縮傾向にあり。「エイズの潜伏期間はどのくらい?」
注2)専門書、医療サイトによって諸説あり。私が知る限り、90%付近が最も多い。
注3)専門書、医療サイトによって諸説あり。概ねこのあたりの数字が最も多い。
注4)国立感染症研究所ホームページによる。
(陽介)HIVに感染すると、何らかの皮膚疾患を発症することが多いんでしたね。
(私)そうだね。ほぼ90%のHIV感染者に見られる。
(陽介)「体に発疹が出たらHIV感染かも? 」って話でも出てきましたね。
(私)そうだったね。それじゃ次いってみよう。次はHIV検査に関する数字だよ。
4.HIV検査に関する数字
項目 | 数字 | 備考 |
年間の保健所のHIV検査数 | 134,433件 | 過去5年間の平均 |
保健所で確認検査でも陽性となる確率 | 23% | 注1 |
保健所でHIV陽性が見つかる確率 | 0.3% | 注2 |
献血でHIV陽性が見つかる件数 | 67件 | 過去5年間の平均 |
HIV検査キットの使用数 | 77,588個 | 読売新聞より |
注1)スクリーニング検査で陽性になった人が、確認検査でも陽性となって、HIV感染が確定する確率。)「HIV検査相談マップ」による。
注2))「HIV検査相談マップ」による。
(陽介)HIV検査キットの使用数って、確かこの数字は平成26年の数字でしたね。
(私)そうだよ。2年前だから、現在はもっと多く使われていると思うよ。
(陽介)分かりました。次はどんな数字ですか?
(私)次が最後だよ。エイズ治療に関する数字だ。
5.エイズの治療に関する数字
項目 | 数字 | 備考 |
25歳でHIV感染した場合の平均余命 | 約40年 | 注1 |
治療しない場合のエイズの致死率 | 90% | 注2 |
HIVを完全駆除するには何年かかる? | 73.4年 | 注3 |
エイズの治療費 | 20万円 | 全額自己負担の場合 |
注1)複数の専門書、医療サイトでほぼ同じ数字が使われている。ただし、今後は更に延びる可能性大。
注2)『エイズのなにが怖いのか』 水野 肇 著 中央公論社(1992年)による。「エイズの死亡率は?」参照。
注3)「抗HIV治療ガイドライン 2016年版」より。「HIV感染症はなぜ完治出来ないのか? 」参照。
(陽介)エイズの治療費って、実際に支払う金額はどのくらいですか?
(私)うん、それはどのくらい公的支援をけるかで変わってくるね。2万円くらいで済む場合もあるし、もっと安い場合もあるよ。「いくらかかる?抗HIV医療費は高い? 」で話したよね。
(陽介)あ~そうでした。了解です。
(私)以上が今回の話だよ。HIVやエイズに関係する数字を集めてみた。むろん、もっともっと色んな数字はあるけどね。まずは第一弾って訳だ。
(陽介)数字だと具体的にイメージしやすいですね。
(私)そうだね。それじゃ、今まで話してきた5種類の数字を全部まとめておこう。これで今日はお終いだ。
(陽介)おじさん、ありがとうございました。
■HIV・エイズに関連する数字
項目 | 数字 | 備考 |
年間の新規HIV感染者 | 1,052人 | 過去5年間の平均 |
年間の新規エイズ患者 | 457人 | 過去5年間の平均 |
国内のHIV感染者累計 | 18,598人 | 2016年9月25日現在 |
国内のエイズ患者累計 | 8,383人 | 2016年9月25日現在 |
いきなりエイズの率 | 30.30% | 過去5年間の平均 |
項目 | 数字 | 備考 |
セックスによる感染確率 | 0.05%~0.5% | 注1 |
性行為/全感染ルート | 85.9% | 2015年データ |
男性同士の性行為/全感染ルート | 65.6% | 2015年データ |
針刺し事故による感染確率 | 0.3% | 注2 |
輸血によるHIV感染確率 | 90% | 注3 |
項目 | 数字 | 備考 |
エイズの潜伏期間 | 2年~10年 | 注1 |
HIV感染の皮膚疾患発症率 | 90% | 注2 |
急性HIV感染症の発症率 | 50%~90% | 注3 |
急性期に体内でHIVが1日に増殖する数 | 10億個~100億個 | 注4 |
項目 | 数字 | 備考 |
年間の保健所のHIV検査数 | 134,433件 | 過去5年間の平均 |
保健所で確認検査でも陽性となる確率 | 23% | 注1 |
保健所でHIV陽性が見つかる確率 | 0.3% | 注2 |
献血でHIV陽性が見つかる件数 | 67件 | 過去5年間の平均 |
HIV検査キットの使用数 | 77,588個 | 読売新聞より |
項目 | 数字 | 備考 |
25歳でHIV感染した場合の平均余命 | 約40年 | 注1 |
治療しない場合のエイズの致死率 | 90% | 注2 |
HIVを完全駆除するには何年かかる? | 73.4年 | 注3 |
エイズの治療費 | 20万円 | 全額自己負担の場合 |
・