2018年(平成30年)の新規HIV感染者、及び梅毒感染者の速報値が国立感染症研究所から発表されています。
今回は私の調べたデータを甥っ子の慎太郎に話しますので、あなたも一緒に聞いて下さい。
今回のデータ元はこちらです。『IDWR速報データ』
(甥っ子慎太郎)おじさん、今日はどんなお話ですか? |
![]() |
(私)慎太郎、今日は2018年の新規HIV感染者と新規梅毒感染者の話だよ。 |
![]() |
(慎太郎)新規HIV感染者と、梅毒感染者ですか?
(私)そうだよ。前に何度も話したけど、HIVと一番重複感染が多い性感染症は梅毒なんだよ。
(慎太郎)はい、覚えています。
(私)国立感染症研究所から速報値だけどデータが公開されているんだよ。
(慎太郎)HIVも気になりますけど、とにかく今は梅毒が爆発的に感染者が増えているんでしょう?
(私)その通りだ。国立感染症研究所のデータではこうなっているよ。
●新規HIV感染者 1,292人
●新規梅毒感染者 6,923人
あくまで速報値なので、今後正式データが出た時には修正されてると思うよ。まず、間違いなくこれより増えているはずだ。
(慎太郎)そうですか。ぱっと見、HIV感染者の方は昨年より減ってるみたいですね。逆に梅毒は増えていますね。
(私)慎太郎、その通りだよ。まず、新規HIV感染者の推移を見てもらおうか。2000年からのデータだ。

2017年までのデータは新規HIV感染者と新規エイズ患者が別々にデータが分かってる。でも2018年は速報値なので合算したデータしかない。HIV感染者とエイズ患者の単独件数は分からない。
それで200年から2017年のデータも合算に合わせてある。
グラフを見て分かる通り、合算値はここ5年ほどは減少傾向にあるね。
(慎太郎)本当ですね。HIV感染者は年々減少しているんでしょうか?
(私)うーん、それはどうだか、分からないね。新規HIV感染者はHIV検査を受けて陽性と分かった人だ。だからHIVに感染しても検査を受けない人は分からない。本当のHIV感染者の件数は分からないね。
(慎太郎)そうですね。ただ検査を受ける人が減っただけかも知れませんね。
(私)いずれエイズ動向委員会から正式なデータが公開されるとある程度は分かるよ。保健所でHIV検査を受けた人の数とか、献血で見つかったHIV陽性者の数とか、色んなデータからもう少し精度よく検討出来るからね。
(慎太郎)そうですか。少しでもHIV感染者が減少傾向にあるといいですね。
(私)そうだね。では、次は新規梅毒感染者の方を見てもらおうか。

HIV感染者と違って梅毒の方はグラフの通り、大変なことになっている。7000人近い感染者が出たんだよ。
(慎太郎)うわ!10年前と比べると10倍じゃないですか!すごい勢いで増え続けていますね。怖いですね。
(私)年間の梅毒感染者が6000人を超えるのは1970年の6,138人以来、実に48年ぶりって事になるね。
(慎太郎)どうしてこんなに急激に感染者が増えているんですか?
(私)色々な医療記事を読んでみても、はっきりした原因は分かっていないらしい。言われているのは海外からの観光客の急増によるもの、特に中国からの観光客だね。
中国では梅毒感染者がまだ多いから、日本で遊んでうつしているのではないかと言わている。
それと出会い系アプリの普及によって不特定多数の性行為が増え、結果梅毒が増えているのではないかとも言われている。
でもね、厚生労働省のデータを見ても、性感染症でこんなに感染者が急増しているのは梅毒だけだ。
(慎太郎)そうなんですね。注意しないと怖いですね。
(私)そうだよ。梅毒はHIVと違って、感染すると必ず症状が出ると思ってる人が多いけど、実際には無症候梅毒といって何も症状が出ないケースも多い。
不安だと思う人はすぐに検査を受けて欲しいね。梅毒は薬で完治出来る性感染症だからね。
(慎太郎)それも早く見つかった方が治療期間が短くて済むんですよね?
(私)その通りだ。感染初期に見つかれば1ヶ月くらいの治療で完治出来るけど、進行してから見つかると2ヶ月、3ヶ月かかることもあるからね。
(慎太郎)予防第一、検査第二って感じですかね。
(私)そうだね。何しろ梅毒に感染しているとHIVに感染する確率も高くなる。要注意だね。それに梅毒の感染力はHIVとは比べものにならない。
患部によってはキスでも感染するし、肌に触れただけでも感染する。やはり少しでも不安ならすぐに検査だね。
(慎太郎)分かりました。
(私)それじゃ今日の話はこの辺で終りにしよう。
(慎太郎)おじさん、ありがとうございました。
■当サイトの人気コンテンツはこちら!
『これって、HIVに感染してる?』
・
『怪しい症状連発!その時あなたはどうするべきか?』
・
これでHIVに感染する?しない?
・
STDチェッカーは保健所や病院と同じ、第四世代のHIV抗原抗体検査です。
急性期の検査では第三世代の抗体検査より信頼性が高いとされています。
第四世代のHIV抗原抗体検査です! | |
![]() |
・HIV検査専用です。(男女共通) ・第四世代HIV検査 ・私はたったの10分で終わりました。 ・ ¥4,600+消費税・ |
![]() ![]() |
重複感染は単独よりずっと危険! | |
![]() |
・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 (男女共通) ・重複感染の検査 ・ ¥7,750+消費税・ |
![]() ![]() |
一番人気! 5種類を同時に検査! | |
![]() |
・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 ・クラミジア ・淋菌 ・ ¥9,200+消費税 |
![]() ![]() ・ ![]() ![]() |