つい先日、ある情報バラエティ番組を見ていたら、司会者が

『新規のエイズ患者は50歳以上が最も多い!』

とショッキングな表情と声で叫んでいました。

そしてそれを聞いた出演者一同は、

『え~!!』

と皆一様に驚きの表情でした。

さて、この司会者の言ってることは本当でしょうか?

そして、本当だとしてそれは驚くべきことなのでしょうか?

私の調べたことを甥っ子の陽介に話しますのであなたもいっしょに聞いて下さい。

(甥っ子陽介)おじさん、新規のエイズ患者って、50歳以上が最も多いって、ホントですか?
陽介
(私)陽介、それは本当だけど驚くような話じゃないよ。
私

(陽介)え~!そうですか。僕はテレビで見てすごくびっくりしましたよ。

(私)それは陽介のイメージとして、もっと若い世代にエイズ患者が多いと思っていたからだろう?

(陽介)はい。その通りです。それが、50歳以上に最も多いと言われてすごいびっくりしました。

(私)でもちょっと待ってくれよ。陽介が見たテレビで「50歳以上に新規エイズ患者が最も多い」と言ってるのは、このデータからだと思うよ。

第3四半期年齢分布(エイズ)
グラフ1.2016年第3四半期

このデータは厚生労働省エイズ動向委員会が2016年11月16日に発表した、2016年第3四半期(7月~9月)のエイズ動向データだ。

このグラフは新規エイズ患者を年代別に分けて件数を調べたものだ。

このデータをみると、50歳以上の新規エイズ患者は全部で37件となり、他の年代と比べても多い。

これをもって、

「新規エイズ患者は50歳以上が最も多い」

と言ってるわけだ。

(陽介)あ~、そういうことですか。50歳以上を1つの年代として、他の年代と比べているんですね。それなら確かに多いかも知れませんね。

(私)これがもし、

「新規エイズ患者は50代が最も多い。」

とかの話なら、これは超びっくりだけどね。

(陽介)本当ですね。

(私)しかも、「新規エイズ患者は50歳以上が最も多い」という状態になったのは2016年の7月~9月の3ヶ月間だけで、1月~3月、4月~6月のデータではどちらも40代が最も多い。

更に2015年通期、2014年通期でも40代が最も多い。

2016年の7月~9月のデータだけが「新規エイズ患者は50歳以上が最も多い」状態なんだよ。

(陽介)なるほど。それじゃ今後のデータをみないと分からないけど、単なるスポット的なデータに過ぎない可能性もあるんですね。

(私)そう思うね。

(陽介)それじゃエイズ患者の大きな傾向として、段々と50歳以上の中高年にエイズ患者が増えてるってことでもないんですか?

(私)そこだよ。私もそれが気になって、エイズ動向委員会のデータを調べてみた。

2000年~2010年までの11年間と、2011年~2015年までの5年間で、新規HIV感染者と新規エイズ患者の年代別分布がどう変わっているかグラフ化してみた。

それがこれだよ。

●新規HIV感染者の分布比較

HIV年代別分布比較
グラフ2.新規HIV感染者比較

●新規エイズ患者の分布比較

エイズ年代別分布比較
グラフ3.新規エイズ患者比較

さぁ、この2つのグラフを見てどうだい?

(陽介)う~ん、50歳以上で見ると、新規HIV感染者も新規エイズ患者も、過去5年間で比率が増えているとは言えないですね。

(私)確かにそうだね。

●50歳以上の新規HIV感染者比率

・2000年~2010年 12.4%

・2011年~2015年 12.5%

 

●50歳以上の新規エイズ患者比率

・2000年~2010年 30.3%

・2011年~2015年 28.5%

こうして数字で見ると、新規HIV陽性者も新規エイズ患者も50歳以上の比率が増えているとは言えない。

(陽介)本当ですね。

(私)ただ、確かに増えてはいないけど多いのは間違いない。つまりずっと前から多かった、という話だね。

(陽介)それは「いきなりエイズ」にも言えるんですよね?

(私)その通り。全体の「いきなりエイズ」の割合が30%程度なのに、50歳以上の「いきなりエイズ」は50%を超えている。それもずっと前からだ。

(陽介)前に「50歳以上はART開始を早く!」って話の時にも教えてくれましたね。

(私)ああそうだったね。こんなグラフを見せたよね。

50歳以上のいきなりエイズ
グラフ4.50歳以上の「いきなりエイズ」

(陽介)こうしてみると、50歳以上の中高年って、HIV検査を受ける人が少ないんですね。

(私)そうだね。新規エイズ患者が多いってことはすなわち「いきなりエイズ」が多いってことで、それはHIV検査を受ける人が少ないことを意味してる。

(陽介)HIV感染者が多いからではなく、HIV検査を受ける人が少ないから、だから新規エイズ患者が多く、「いきなりエイズ」も多いってことですね。

(私)その通りだね。

(陽介)「新規エイズ患者は50歳以上が最も多い」というのは、実はそういう意味なんですね。

(私)なぜ50歳以上はHIV検査を受ける人が少ないのか?それはこの前話したよね。

(陽介)はい。「中高年にいきなりエイズが多いわけ」ってお話しでしたね。

(私)そうだったね。もう一度その話を思い返して欲しいね。

(陽介)分かりました。

(私)それじゃ今回はこの辺でお終いにしようか。

(陽介)おじさん、ありがとうございました。

関連記事

中高年にいきなりエイズが多いわけ

50歳以上はART開始を早く!

フッター新1

フッター新2