もしもあなたがHIV陽性の告知を受けたら、どんな行動をとりますか?
すぐに病院へ行きますか?
それとも誰かに相談しますか?
かつて私もHIV検査を受ける前に随分とそれを悩みました。
きっとHIVに陽性していると思ったからです。
でも結果は「陰性」でした。
では、本当に「陽性」判定を受けた人達はいったいどうしたのでしょうか。
私の調べたことを甥っ子の慎太郎に話します。
あなたもごいっしょに聞いて下さい。
【今回のテーマと内容】 ・ ●テーマ:HIV陽性の告知を受けたらどうするか? ・ 1.HIV陽性告知を受けた11人の体験記 ・ 2.治療方針は時代と共に変わっている ・ 3.まとめ ・ |
(甥っ子慎太郎)おじさん、今日はどんなお話ですか? |
![]() |
(私)慎太郎、今日はねHIV陽性の告知を受けた人がどうしたか、それを話したい。 |
![]() |
(慎太郎)HIV陽性の告知を受けた人がどうしたか?
それっておじさん、実際に告知を受けた人の体験記みたいなものですか?
(私)その通りだよ。実はこんなサイトがあるんだよ。
「ぷれいす東京」と言うHIV陽性者を支援しているNPOが運営しているサイトがあるんだよ。
このサイトの中で、HIV陽性を告知された男性が、
「まだ病院へは行ってません。自覚症状は何もありません。すぐに病院へ行った方がいいのでしょうか。」
こんな相談をしてるんだ。
それについて、11人のHIV陽性者が自分の体験をアドバイスしている。
(慎太郎)そうなんですか。僕はHIV陽性を告知されなかったから、全くその質問の答えが分かりません。
でも、普通に考えたら、HIV陽性を告知されたらすぐに病院へ行った方がいいように思いますけどね。
(私)では、11人がどう答えたのか、表を作ったので見てもらおうか。
ポイントは、
●HIV陽性の告知を受けた後、すぐにとった行動は何だったのか?
●HIV陽性の告知を受けた時、何か自覚症状は出ていたのか?
この2点だ。
性別 | 年代 | 告知後の行動 | 告知時の状態 |
①女 | 20代 | すぐに病院で検査。 | 症状なし。投薬なし。 |
②男 | 30代 | すぐに病院で検査。 | 症状なし。1年半後に投薬開始。 |
③男 | 40代 | すぐに病院で検査。 | 症状なし。CD4値 700以上 HIV-RNA 9,000 投薬なし。 |
④男 | 30代 | 2年半後に病院で検査。 | 症状なし。投薬なし。 |
⑤男 | 30代 | 「ぷれいす東京」で相談。 | 症状なし。投薬不明。 |
⑥男 | 40代 | 1ヶ月以内に病院へ行った。 | 症状なし。CD4値 220 HIV-RNA 50,000 投薬なし。 |
⑦男 | 40代 | 「ぷれいす東京」で相談。 | 症状あり、投薬開始。 |
⑧男 | 40代 | すぐに病院で検査。 | 軽い疲労感程度。投薬なし。 |
⑨女 | 40代 | すぐに病院で検査。 | 症状なし。投薬なし。 |
⑩男 | 40代 | すぐに病院で治療開始。 | 結核発症。先に結核治療をしてから投薬開始。 |
⑪不明 | 不明 | 8年間病院へ行かず。 | 症状なし。投薬なし。 |
11人中、7人がすぐに病院へ行ってる。
2人の人はどこの病院へ行くべきか、まず最初に「ぷれいす東京」で相談している。それから病院へ行ってる。
残りの2人は、1人が2年半後、もう1人が8年後に病院へ行ってる。
(慎太郎)うーん、④番の人と、⑪番の人ですね。お二人とも自覚症状がなかったので、すぐには行かなかったんでしょうか。
(私)お二人とも、それぞれに考えがあってすぐには病院へ行かなかったようだね。
それはあくまでご本人の判断だから、尊重されるべきだと思うよ。
(慎太郎)11人の中で、⑩番の方だけは告知された時点ですでに症状が出ていたんですね。
(私)そうだね。結核と書かれていた。もしかしたら、エイズ指標疾患の1つである「活動性結核」だったのかも知れない。
この方は、HIV検査を受けるのが怖くて先延ばしにしている間に結核になってしまったそうだ。
回答の中で、
「もっと早くHIV検査を受けるべきだった。」
と書かれているよ。
(慎太郎)そうなんですか。やはり早期のHIV検査は大事ですね。
(私)そうだね。この方もHIV感染が原因の結核だったとしたら、早期のHIV検査で結核も防げた可能性が高いよね。
(慎太郎)それから⑪番の人ですけど、8年間も病院に行かなかったのは理由があるんでしょうね。
(私)それがね、この人がHIV陽性を告知された時代には、まだいい薬がなくて副作用が相当きつかったみたいだ。
それでずっといい薬が出来るのを待ってたそうだ。
(慎太郎)そうなんですか。今なら8年間も待ってないってことですね。
(私)そうだろうね。8年間も待ってたらエイズを発症してしまう危険性も高いからね。
(慎太郎)本当ですね。
(私)現在は免疫力が高いうちに抗HIV治療を開始した方が、その後の経過が良いことが分かって来た。
だから治療開始、投薬開始の時期も以前より早くなってきてる。
だからHIV陽性の告知を受けたら、あまり遅くない時期に専門病院へ行った方がいいかも知れない。
(慎太郎)その辺は専門のカウンセラーやスタッフが相談に乗ってくれるんでしょう。
(私)もちろんだよ。それに「ぷれいす東京」のような支援団体でも相談に乗ってくれるしね。
(慎太郎)分かりました。
(私)では、今日はこの辺でお終いにしよう。
(慎太郎)はい、おじさんありがとうございました。
■当サイトの人気コンテンツはこちら!
『これって、HIVに感染してる?』
・
『怪しい症状連発!その時あなたはどうするべきか?』
・
これでHIVに感染する?しない?
・
あなたの自宅でHIV検査が出来る!
・
発疹や帯状疱疹はHIV感染のサイン?
・
私がHIV検査を決心できたわけとは?