トップページにも書いてある通り、私はかつて深刻なHIV感染疑惑に陥った経験があります。
本当にHIVに感染していたらどうしようかと、HIV検査を受ける勇気もありませんでした。
そして私は3ヶ月間、食事ものどを通らない、夜もろくに眠れない、会社では仕事が手につかないという辛い日々を送りました。全ては自分が性風俗で遊んだ結果なので自己責任でした。
その不安だった3ヶ月間に随分とHIV感染やエイズのことを調べました。ネット上では公的医療機関、有料の医療サイト、そしてHIVやエイズに関する本も読みました。
そんな正しい知識、正確な情報を得たことでHIV検査を受ける勇気が出て、踏ん切りがつきました。そして結局私は3ヶ月悩んだ末にHIV検査を受け、感染していないことが分かりました。
そこで、もしもあなたが今、かつての私と同じようにHIV感染を不安に感じているなら、ぜひともHIV感染のこと、エイズ発症のことなどを知って欲しいと思います。
そしてHIV検査を受けに保健所に行くなり、公的な相談窓口に悩みを打ち明けるなりして欲しいと思います。あなたが何も行動を起こさず、悩んでいるだけでは問題は解決しないと思います。
微力ながら、当サイトで私が集めた情報や知識を記事にして情報発信しようと思います。少しでもあなたのお役に立てればこんな嬉しいことはありません
・
ただ、HIV感染やエイズの情報にはけっこう専門用語も出てきて分かりにくい内容もあります。私はどうすればあなたに分かり易く説明できるだろうかと考えました。
そこで思いついたのが、私の甥っ子の慎太郎です。慎太郎は30歳の独身で、どうも怪しいお店に出入りしている様子です。私は自分の過去もあるので、慎太郎にあまりえらそうなことは言えません。しかし、性感染症にだけは注意して欲しいと思っています。
そこで、私が自分の知っていることを慎太郎に話して聞かせるスタイルで、1問1答形式で記事を書こうと思いつきました。慎太郎はけっこう遊んでいるくせにHIV感染やエイズのことはほとんど知らないのです。
そんな慎太郎にも分かるように易しく語りかけるように記事を書けば、きっとあなたも分かってもらえるはず、そう思ったのです。
従って、当サイトの記事は、仮想慎太郎を目の前にして私が語るように書いています。
HIV感染症のこと、HIV検査のこと、エイズの症状のことなど、出来るだけ専門用語を使わずに説明してみました。どうしても専門用語を使う記事では、その専門用語の解説も付けました。
そしてなるべく図や表などを使って見やすくする工夫もしてみました。当サイトの図やグラフ、表はほとんど私のオリジナルです。つたない私の説明ですが、何とかあなたにエイズの情報をお伝えできればと思います。
それでは当サイトの記事によって、あなたのHIVやエイズに対する不安や疑問が1つでも晴れることを願っています。
以下に当サイトで記事を書くにあたって参考にした書籍を紹介します。中にはHIV感染疑惑に陥っている最中に読んだ本もあります。
◆参考文献
◇HIV/AIDS患者のトラブルシューティングとプライマリ・ケア
岩田健太郎 南山堂
◇HIV感染症 診療マネジメント
今村顕史 医薬ジャーナル社
◇エイズ感染爆発とSAFE SEXについて話します
本田美和子 朝日出版社
◇HIV感染被害者の生存・生活・人生
山崎喜比古 瀬戸信一郎 有信堂
◇薬害エイズ「無罪判決」、どうしてですか?
櫻井よしこ他 中央公論新社
◇「薬害エイズ」事件の真実
武藤 春光 弘中 惇一郎 現代人文社
◇性感染症対策マニュアル
渋谷雅彦 池下 育子 同文書院
◇「性感染症」常識のウソ
林 義人 生活人新書
◇知っていますか?AIDSと人権
屋鋪 恭一 鮎川 葉子 解放出版社
◇HIV感染者の早期発見と社会復帰のポイント
岡 慎一 編集 医薬ジャーナル社
◇これでわかるHIV/AIDS診療の基本
白阪 琢磨 編集 ㈱南江堂
◇学生のための性とエイズ
木村 龍雄 皆川興栄 ㈱朝倉書店
◇エイズ性教育の教材づくり
教材開発研究会 ㈱ぎょうせい
◇みんなのためのエイズ手帳
山本俊一 山本晴美 西村書店
◇入門エイズ学
栗村 敬 ㈱化学同人
◇ストップHIV/AIDS
岡 慎一 ㈱少年写真新聞社
◇ウィルス・病原菌
竹内修二 西東社
◇家庭の医学
大渡 肇 ㈱保健同人社
◇うちのお医者さん
黒川裕二 ㈱主婦と生活社
◇性感染症STD
田中 正利 ㈱南山堂
◇健康医学大辞典
メイヨー・クリニック ㈱法研
◇身体を守る免疫の仕組
才園 哲人 ㈱かんき出版
◇からだのしくみ事典
浅野伍郎 成美堂出版
◇感染宣言
石井光太 講談社
◇エイズのなにが恐いのか
水野肇 中央公論社
◇ウイルスがサクッとわかる本
大槻公一 廣済堂出版
◇新現代免疫物語
岸本忠三 中嶋彰 講談社
◇からだを蝕むウイルスのすべてがわかる本
田中耕太郎 中経出版
◇Visual Dermatology
坪井良治 秀潤社
◇免疫・アレルギーの本
村口篤 日刊工業社
◆参考にした保健所配布資料
◇みんな知ってる? STD
味澤 篤(監修)
◇エイズ/HIV
岡 慎一(監修)
◇HIV検査
財団法人 エイズ予防財団(監修)
◇HIV・エイズの基礎知識
財団法人 エイズ予防財団
◆参考にしたサイト
◇HIV/AIDS先端医療開発センター
http://www.onh.go.jp/khac/knowledge/sexlife.html
◇厚生労働省エイズ動向委員会報告書
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/08nenpo/nenpo_menu.htm
◇HIVマップ
http://www.hiv-map.net/
◇国立国際医療センター
http://www.imcj.go.jp/
◇日本赤十字
http://www.aichi.bc.jrc.or.jp/2/aids.html
◇HIV検査相談マップ
http://www.hivkensa.com/