HIVとエイズの違い、正しい定義は多くのサイトで解説され、知ってる人も多いと思います。
当サイトでも「正確に言えますか?HIVとエイズのちがい」で取り上げたので、きっとあなたもご存知のことでしょう。
しかし、ネット上では未だに”エイズ”と言う言葉の使い方に違和感を覚える記事を見かけます。
そこまで細かいことに気を使う必要ないと思いつつ、しかし正確な知識や情報はHIV感染予防、エイズ発症予防には大事だと思います。
今回私が違和感を感じた表現を甥っ子の慎太郎といっしょに考えてみたいと思います。
あなたもエイズの一般知識としてお読み下さい。
(甥っ子慎太郎)おじさん、「エイズ期」って何ですか? |
![]() |
(私)慎太郎、「エイズ期」がどうかしたのかい? |
![]() |
(慎太郎)先日ネットでエイズ関連情報を見ていたら「エイズ期」って言葉を使ってる記事を見つけたんですよ。
(私)ふむふむ。それで?
(慎太郎)その記事を読んでみると、どうも前におじさんに教えてもらったエイズの定義と違和感あって、変だなぁって思ったんですね。
(私)そうか。それで今日の質問となった訳か。
(慎太郎)はい、そうなんです。
(私)で、それはどんな記事なんだい?
(慎太郎)そのサイトは医師が監修している健康情報のサイトで、その中にエイズの記事がありました。
そして「エイズ期」としてこんな説明がありました。
『体内にウイルスが潜伏している無症候性キャリア期を経て迎えるのがエイズ期です。いったんエイズ期に入ると免疫が低下するため、健康な身体の持ち主ならば患うことのない感染症などを併発するようになるのです。』
(私)あ~なるほどね・・・。慎太郎の感じた違和感って、どこだい?
(慎太郎)『エイズ期に入ると免疫が低下して色んな感染症を併発する』ってとこです。これ、変じゃないですか?
(私)どう変なんだい?
(慎太郎)だって、この記事だと、
「エイズ期になったから感染症になる」
ってことですよね。それはおかしいですよ。
おじさんが僕に教えてくれたのは、
「HIVに感染している人が免疫低下に伴ってエイズ指標疾患を1つでも発症したらエイズ患者として認定される。」
ってことでしたよね?
(私)その通り。
(慎太郎)だからエイズになったから感染するんじゃなくて、感染して発症したからエイズってことでしょう?
原因と結果が逆転してますよね。そこに違和感を感じました。
(私)なるほどね。慎太郎の違和感は正しいと思うよ。
そもそもエイズって言う言葉は、
エイズ=AIDS=Acquired Immune Deficiency Syndrome=後天性免疫不全症候群(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん)
だからね。
つまりエイズとは何か単体の病気を指す言葉ではなく、免疫不全による色々な病気(症状)の集まりを指すんだね。
具体的には23種類あるエイズ指標疾患だね。
(慎太郎)そうですよね。
だから、
「エイズになったから感染症を発症する」
って表現としては変ですよね。
(私)まぁそうだね。でも、エイズ指標疾患のどれかの症状が出て、エイズを発症した状態になると、他の感染症も併発しやすくなるのは事実だ。
そういう意味で、
「エイズを発症したら感染症を併発しやすくなる」
と言うのは正しいと思うよ。
つまり、エイズ指標疾患を発症するくらい免疫低下が進行した時期を指して「エイズ期」と言ってるのかも知れないね。
(慎太郎)う~ん、それはそうかも知れませんが、さっきの記事はどう読んでもそうはとれない気がします。
それに、そもそも「エイズ期」なんて言葉は普通に使われているんですか?
(私)さぁ、どうだろうね。意味としてはむろん、エイズ発症以降の時期を指す言葉だろうね。
例えば国立感染症研究所のエイズ説明ページでは、「エイズ発症期」と言う表現を使ってる。
むろん、意味としてはさっき言ったようにエイズ発症以降の時期を指してる。
ただ、他にも公的医療機関などのサイトで、「エイズ期」と言う表現を使ってるのを見かけるね。
(慎太郎)そうですか。それじゃ「エイズ期」って言葉そのものは使用例があるってことですね。
(私)そうだね。
(慎太郎)でも、その意味は何回も言いますが「エイズ発症以降の時期」ってことですよね。
「感染症を発症しやすくなる時期」って意味じゃないですよね。
(私)そうだね。でも、一般的にはHIVとエイズの使い分けもそう厳密じゃない。
例えば、本来は「HIV検査」と表記すべきところを、「エイズ検査」と表記したり、「HIV」のことを「エイズウイルス」なんて表記している例もけっこう多い。
(慎太郎)確かにありますね、そんな表記って。
(私)まぁ、今回の話もたぶんそれと同じレベルかな。
あまり細かいことにいちいち反応する必要もないと思うけど、でもそれがHIVとエイズを混同した誤解から来てるなら問題だね。
それはやはり正しく認識すべきだと思うよ。
(慎太郎)そうですよね。
(私)慎太郎が今回みたいな表記を見て違和感を感じるのは、今までの学習の成果じゃないか?
(慎太郎)はぁ、そうですかね。ありがとうございます。
(私)それじゃ今回はこれで終わりにしよう。
(慎太郎)おじさん、ありがとうございました。
「まさか自分が・・・」 エイズ発症前にHIV検査。
検査の先送りは「いきなりエイズ」のリスクが増すだけ。
自宅で保健所や病院と同等の信頼性 | |
![]() |
・HIV検査専用です。(男女共通) ・私はたったの10分で終わりました。 ・ ¥4,600+消費税・ |
![]() ![]() |
重複感染は単独よりずっと危険! | |
![]() |
・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 (男女共通) ・重複感染の検査 ・ ¥7,750+消費税・ |
![]() ![]() |
一番人気! 5種類を同時に検査! | |
![]() |
・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 ・クラミジア ・淋菌 ・ ¥9,200+消費税 |
![]() ![]() ・ ![]() ![]() |