新規HIV感染者が増えた都道府県、減った都道府県。
新規エイズ患者が増えた都道府県、減った都道府県。
今回私はそれを調べてみました。
その結果を甥っ子の慎太郎に話しますので、あなたもぜひ一緒に聞いて下さい。
【今回のテーマと内容】 ・ ●テーマ:HIV感染者、エイズ患者が増えている、減っている都道府県 ・ 1.HIV・エイズが増えている都道府県 ・ 2.HIV・エイズが減っている都道府県 ・ 3.まとめ ・ |
(甥っ子慎太郎)おじさん、今日のお話は何ですか? |
![]() |
(私)慎太郎、今日は全国でエイズが増えている都道府県、減っている都道府県を話そうと思う。 |
![]() |
(慎太郎)へぇ、エイズが増えている、減っているを都道府県別に見ようってことですね?
(私)そうだよ。この前、『九州でエイズ増加ってホント?』って話をしたよね。
(慎太郎)はい、覚えています。福岡を中心に増加してるんですよね。
(私)そうだったね。今回は九州だけでなく、全国的な話だよ。
(慎太郎)はい、お願いします。
(私)では、まずはHIV感染者、エイズ患者が増えている都道府県を見てみよう。
一応、2016年と2015年を比較して、2016年に5件以上増えた都道府県を抜き出してみた。
●新規HIV感染者が5件以上増えた都道府県
都道府県 | 増加件数 |
福岡県 | 16 |
熊本県 | 11 |
広島県 | 10 |
愛知県 | 8 |
東京都 | 6 |
岐阜県 | 6 |
山梨県 | 5 |
どうだい?
福岡、熊本、広島が増加の上位3県だ。
(慎太郎)意外なことに、東京、大阪、神奈川あたりは上位じゃないんですね。
(私)もともとが多いからね。絶対数で言えば当然東京が第1位、大阪が第2位になるよ。
全体としてここ数年、新規HIV感染者は横ばい状態だからね。
それだけに福岡、熊本の九州ブロック増加が目立つ。
では、次は新規エイズ患者だよ。
同じく2016年に前年から5件以上増えた都道府県を抜き出してみた。
●新規エイズ患者が5件以上増えた都道府県
都道府県 | 増加件数 |
東京都 | 26 |
福岡県 | 19 |
兵庫県 | 8 |
北海道 | 7 |
群馬県 | 7 |
三重県 | 5 |
佐賀県 | 5 |
新規エイズ患者の方は東京が最も増えていて、2016年は対前年26件の増加となっている。
福岡が次いで19件だね。東京、福岡が突出して多い。
(慎太郎)なるほど・・・。こうなるとHIV感染者とエイズ患者の合計ではどこが増えたのか、それが見たいですね。
(私)そう来るだろうと思ったよ。ちゃんと調べてあるよ。
●新規(HIV感染者+エイズ患者)の合計が5件以上増えた都道府県
都道府県 | 増加件数 |
福岡県 | 35 |
東京都 | 32 |
熊本県 | 13 |
三重県 | 7 |
兵庫県 | 7 |
福島県 | 5 |
群馬県 | 5 |
埼玉県 | 5 |
佐賀県 | 5 |
大分県 | 5 |
福岡、東京、熊本、この3つが特に増加しているね。
(慎太郎)3つの内、2つまでが九州なんですね。
(私)今、九州でエイズが増えているとニュースに取り上げられるのも分かるね。
(慎太郎)それじゃおじさん、逆にHIV感染者やエイズ患者が減っている都道府県はどうなんでしょう?
(私)慎太郎、それもちゃんと調べてあるよ。順番に見ていこうか。
まずは新規HIV感染者が減っている都道府県からだ。
●新規HIV感染者が5件以上減った都道府県
都道府県 | 減少件数 |
大阪府 | -28 |
北海道 | -12 |
奈良県 | -9 |
岡山県 | -7 |
静岡県 | -6 |
宮崎 | -5 |
意外にも大阪が断トツで減少している。
大阪は数年前にエイズ増加が問題になってたよね。
だからこうした増減の傾向は単年度で見ても分からない。長期的に見る必要があると思うよ。
もしかして2017年になったら、大阪が増加のトップになっているかも知れないしね。
(慎太郎)なるほど、そうですか。
(私)では次は新規エイズ患者が減少した都道府県だよ。
●新規エイズ患者が5件以上減った都道府県
都道府県 | 減少件数 |
愛知県 | -11 |
広島県 | -8 |
香川県 | -8 |
神奈川県 | -7 |
宮城県 | -5 |
大阪府 | -5 |
沖縄県 | -5 |
新規エイズ患者の報告件数は、愛知、広島、香川などで減少が目立つね。
(慎太郎)なるほど。大阪はエイズ患者も減っていますね。
(私)さて、最後は新規HIV感染者と新規エイズ患者の合計数で5件以上減っている都道府県を調べてみたよ。
●新規(HIV感染者+エイズ患者)の合計が5件以上減った都道府県
都道府県 | 減少件数 |
大阪府 | -33 |
奈良県 | -11 |
香川県 | -11 |
岡山県 | -9 |
宮崎県 | -9 |
北海道 | -5 |
茨城県 | -5 |
静岡県 | -5 |
長崎県 | -5 |
沖縄県 | -5 |
HIV感染者とエイズ患者の合計数で減少が目立つのは、大阪、奈良、香川あたりだね。
ただし、減ったと言っても長期的にずっと減り続けている訳じゃない。
あくまでも2015年に比べて2016年がどうだったか、と言うデータだ。
(慎太郎)そういうことですね。
(私)まぁ、エイズ動向を見る1つの指標にはなるよね。
では最後に今日のまとめをしてもらおうかな。
(慎太郎)はい、分かりました。
2015年に比べて2016年にHIV感染者、エイズ患者が増えた都道府県、減った都道府県は以下の通りです。
●HIV感染者、エイズ患者が5件以上増えた都道府県
福岡県・東京都・熊本県・三重県・兵庫県・福島県・群馬県・埼玉県・佐賀県・大分県
●HIV感染者、エイズ患者が5件以上減った都道府県
大阪府・奈良県・香川県・岡山県・宮崎県・北海道・茨城県・静岡県・長崎県・沖縄県
こんなところでしょうか。
(私)そうだね。それじゃ今回はこの辺で終わりにしよう。